黒川哲郎

建築家・東京藝術大学名誉教授
1943年中国・北京生まれ
1966年東京藝術大学美術学部建築科卒業 1968年同大学院修士課程建築専攻(天野太郎研究室)修了。
1979年デザインリーグと協働。 2013年逝去、享年69。
建築活動を、部品開発、家具デザイン、街づくり、そして地球環境を視野に入れて行った。
大型木造公共建築のための丸太立体トラス構法「スケルトンログ」と、日本の気候風土歴史と生活文化にそった住宅を、無垢の杉材でつくる半剛接軸組構法「スケルトンドミノ」を開発し、多数の実作の積み重ねによって「林業と建築を結ぶ」建築家のミッションを模索した。
2004年日本建築学会賞(業績)を『地域材と地域技術による公共建築の木造化構法の開発と実践』で受賞した。
主な著書に『建築光幻学』(鹿島出版会1977年)、『まどー日本のかたち』(板硝子協会1997年)、『建築のミッション』(鹿島出版会2012年)、『日本の木でつくる スケルトンドミノの家』(平凡社 2014年)がある。

受賞作品

1992年 警視庁上野警察署動物園前交番(台東区まちかど景観コンクール建築景観賞)
1997年 中津江村野田木工協同組合倉庫(第9回ログハウス建設事例コンテスト技術賞)
1998年 吉祥寺駅末広通り自転車駐車場(第6回公共建築賞)
1998年 上津江村診療所・保健センター (第1回木材活用コンクール木枝センター理事長賞)
1998年 杉の子椅子、スツール、テーブル (第1回木材活用コンクール優秀賞)
1999年 湯布院クラフト館蜂の巣「月點波心」(第11回ログハウス建設事例コンテスト特別賞)
1999年 湯布院クラフト館蜂の巣「月點波心」(日本ログハウスオブザイヤー特別賞)
1999年 中津江村鯛生金山砂金採取場 (第14回豊の国木造建築賞協賛賞)
2000年 中津江村特産品加工施設(第15回豊の国木造建築賞奨励賞)
2000年 朝地町道の駅(第15回豊の国木造建築賞協賛賞)
2002年 郡上八幡総合スポーツセンター (第34回中部建築賞)
2003年 郡上八幡総合スポーツセンター (第13回松井源吾賞 構造家・濱宇津正)
2003年 矢部村多目的ホール (優良木造施設審査林野庁長官賞)
2005年 大分県立日田高等学校新体育館(第8回木材活用コンクール最優秀賞(林野庁長官賞))
2008年 大分県漁業協同組合臼杵魚市場 (優良木造施設農林水産大臣賞)

1992年
警視庁上野警察署動物園前交番(台東区まちかど景観コンクール建築景観賞)
1997年
中津江村野田木工協同組合倉庫(第9回ログハウス建設事例コンテスト技術賞)
1998年
吉祥寺駅末広通り自転車駐車場(第6回公共建築賞)
1998年
上津江村診療所・保健センター (第1回木材活用コンクール木枝センター理事長賞)
1998年
杉の子椅子、スツール、テーブル (第1回木材活用コンクール優秀賞)
1999年
湯布院クラフト館蜂の巣「月點波心」(第11回ログハウス建設事例コンテスト特別賞)
1999年
湯布院クラフト館蜂の巣「月點波心」(日本ログハウスオブザイヤー特別賞)
1999年
中津江村鯛生金山砂金採取場 (第14回豊の国木造建築賞協賛賞)
2000年
中津江村特産品加工施設(第15回豊の国木造建築賞奨励賞)
2000年
朝地町道の駅(第15回豊の国木造建築賞協賛賞)
2002年
郡上八幡総合スポーツセンター (第34回中部建築賞)
2003年
郡上八幡総合スポーツセンター (第13回松井源吾賞 構造家・濱宇津正)
2003年
矢部村多目的ホール (優良木造施設審査林野庁長官賞)
2005年
大分県立日田高等学校新体育館(第8回木材活用コンクール最優秀賞(林野庁長官賞))
2008年
大分県漁業協同組合臼杵魚市場 (優良木造施設農林水産大臣賞)

主な家具・部品作品開発

ガラスブロック・オパリーン・デッキガラス(日本電気硝子)
ドメスティックオフィス(コクヨ)
TURNOVER(YKKap)
FLAPTOP(デザインリーグ)
杉の子椅子(デザインリーグ)
応接セットRS-191(プラス)

タイトルとURLをコピーしました